今日は娘たちと登山です。
昨年の御嶽は、濁河温泉から登山をしました。
今年は南側、田の原口よりの登山に挑戦しました。
10月終りの御嶽は、里は紅葉でも頂上は冬景色でした。
|
[更新:2007-11-5] |
|
今日は平成19年10月28日です。 朝6時過ぎに里山を出発し、国道19号線より御嶽山に向かいます。 途中の牧尾ダムでは、朝の光の中で紅葉が映えていました。 |
さらに上って行きますと、御嶽山が見てきました。 山頂の白さを見て、 「登山できるかな〜」 とひとりごと。 |
|
|
登山口の田の原は、御嶽スキー場を上がりきったところになります。 御嶽スキー場はまだ先ですが、いよいよ紅葉が色を増してきました。 |
車道からも雲が下に見えるほど、御嶽は標高が高い。 カーブの多い道を上がって行けば、まもなく登山口です。 |
|
|
田の原口に到着。 日陰にある水たまりには、薄氷も見られます。
8時半にもかかわらず、観光バスが来ています。 彼らはここから御嶽山を見に来ただけのよう。 観光バスの太鼓腹のおじさんに 「登山ですか?」 と聞かれましたので、 「頂上まで行ってきます」 と答えると、”すごいね〜”という顔をしていました。 |
さて、山頂に向けて出発。 登山口右で登山届を書いておきます。 |
|
|
中央に見える建物までは、比較的なだらかな砂利道が続きます。 |
すぐに「大黒天」が見えてきます。 とりあえず、ここで安全を願って鐘を鳴らしておこう。 |
|
|
少し歩いただけで暑くなってきました。 |
遥拝所社務所入り口には、 「大滝口 木曾御嶽山絵図」 の看板があり、信仰の山であることが良く分かります。 |
|
抜けるような青空の下で一休み。
|
|
日陰に霜柱が見られます。 |
|
|
「大江大権現」到着。 |
ここでも鐘を鳴らしておこう。
ここから登山道は急峻になってきます。 |
|
|
天候は最高ですが、頂上の雪が心配。 |
日の光を背に受けて、汗もかいてきました。 まだまだ元気。 |
|
|
後ろを振り返れば、登山口が彼方に。 |
「金剛童子」には、先客が休憩中。 紺碧の空が目に痛い。 |
|
|
登山口もどんどん下方になってきます。 |
時々休憩しながら前に進もう。 |
|
|
「金剛童子」で一休みした後、さらに進みます。 |
このあたりは岩が大きい。 疲れてきた足腰にはきつい、きつい。 |
|
|
少し登っては少し休憩。 少し登っては少し休憩。 雪も増えてくる。 |
今日、始めて下山する人にすれ違いました。 夜明けと共に登ったんでしょうか。 |
|
|
登山口から見た、雪との境界が迫ってきました。 |
ますます雪が増えてきた。 |
|
|
雪の中での休憩。 風もなく、体が熱いので、気持いいことこの上ない。 |
九合目「中央不動」が見えてきた。 雪も目立って増えてきた。 あのあたりで休憩だ。 |
|
|
九合目避難小屋に到着。 高度が高く、晴天で、しかも雪景色の登山。 まぶしくて、目が慣れるまで真っ暗。 |
避難小屋の中は日が当たらず、結構寒い。 あったかいお茶を一杯いただきます。 |
|
|
最近できた看板のところで、おじさんたちが休憩中。 |
まもなく王滝頂上。 登山口から見えていた王滝頂上山荘も間近です。
|
|
|
ふり返れば、吸い込まれそうな谷が見えます(大ノゾキ)。 |
大滝頂上(頂上社務所)を通り過ぎれば、噴火口が見えてきます。 風向きにより、硫黄の臭いがきつい。 そんなことより、急に風が強くなってきて、気温も急激に低下。 それに雪深くなってきた。 |
|
|
さすがに寒く、ジャンバーを着て進む。 剣ヶ峰(3,069m)までもう少し。 踏み固められた雪の上を登っていきます。
先に登った人たちにより道は良く分かるが、ところどころ吹きだまり誤って踏み入れた、深さ40cmくらいの足跡を見ながら注意深く進んでいきます。 ・・・こんなことならブーツを持ってくるんだった。 |
ようやく剣ヶ峰。 後ろに御嶽神社頂上奥社の鳥居が見えます。 |
|
|
北方を見れば、眼下に「二の池」、遠方に「乗鞍岳」が見えます。 |
南東を見れば、山脈の遠い向こうに「富士山」が見えています。 |
|
|
とりあえず記念写真を撮って。 「寒い寒い」 お昼にするぞ。 「寒い寒い」 お母さんの作ったおにぎりはいつもおいしいね。 「寒い寒い」 ごちそうさま。 「寒い寒い」
手袋を外した手が寒さで痺れてしまった。 |
あわただしく昼ごはんを済ませ、下山開始。
登りは気にならなかった階段は、雪に埋もれていて、手すりが無ければ落下しそう。
下に見える頂上売店は、さすがに閉店していた。 |
|
|
登山道に張られたロープは、雨氷により固まっている。 |
剣ヶ峰から社務所(大滝頂上)まで、近そうでかなり遠い。 |
|
|
下りは気を許すと滑るから、慎重に。 それでも何度も転んでしまう。 だから長女は半泣き。 |
大滝頂上に戻ってきました。 社務所を北側から見れば、雪と氷でより厳粛な雰囲気を味わえます。 |
|
|
大滝頂上より下は、はっきり分かるほど気温が高い。 |
次女は剣ヶ峰を征服した高揚感が強く、張りきって下山。 見えないほど離されてしまった。 |
|
|
お昼にゆっくり休めなかったから、9合目避難小屋でしっかり休憩しよう。 |
下りは楽だけれど難しい。 ロープにつかまりながら確実に下りていく。 |
|
|
夏でも危険な場所。 ロープが無ければ、確実に滑り落る。 |
雪の中に足を踏み入れないように。 そして落ちないように。 |
|
|
下れば下るほど気温が高くなるから、雪も少しずつ薄くなっていく。 |
頂上山荘もはるか遠くになってきました。 やっと雪もなくなってきました。 |
|
|
ジャンバーを脱いで、次女が八合目避難小屋で待っています。 「ここで休憩だよ」 |
岩も無くなり、歩く速さも増していきます。 「余裕のポーズ」 |
|
|
ここからはほとんど平坦路。 もう少しで登山口に戻れる。 |
「やっと帰ってきたよ」 無事で何より。 |
|
|
田の原口の駐車場から、山頂をもう一度眺めてみる。
それでは里山に戻ろう。 |
御嶽山のふもとは、紅葉真っ盛り。 明日も晴れるかな。
|
|
|
おしまい |