ふるさと祭り
わが里でもふるさと祭りを例年恒例行事として催しています。
今年は地区PTA会長の大役を仰せつかりましたので、記念にUPしてみました。
|
[更新:2012-4-11] |
お祭り前日 |
|
|
子供会の出し物として、例年のように獅子舞を することになりました。 約1ヶ月間の練習を経て、前日に総合練習と前夜祭。 明日はうまくいくでしょうか。 |
お祭り当日 |
|
準備は前日より進めていました。 午前の早いうちから、準備の詰めを行います。 |
|
|
いつもは静かな広場に人が集まってきました。 |
まずは神事があります。 獅子頭を持った子どもと一緒に参列します。 |
|
|
神主にお越しいただき、お払いを受けます。 |
神事が滞りなく終われば、恒例のもち投げ。 この時は人が変わったように餅を拾う。 |
|
|
さて、ふるさと祭りの会場。 普段はゲートボール場になっている 全天候ハウスが使われます。 演台では開会式だが、周囲はつまみの用意。 |
プログラムも黒板にチョークという手書き。 これで十二分。 |
|
|
最初は子ども達の獅子舞。 心配しても仕方がない。
|
「いつもは静かな里は、おまつりで騒がしくなった。何事かとの思いで、山奥の獅子が里に降りてきた。そこへいたずら好きの猿が、獅子にちょっかいを出した。」
裏方の太鼓と笛も華やかに。 息が切れる笛が、一番大変という人もいる。 獅子舞が終わったらすばやく片付けて、宴に参加。 |
|
|
老人クラブの踊りも、恩人ばかりで 目が離せない。 |
次は、派手な太鼓の演目。 こんな山奥にこれほどの太鼓が集まったことが 初めてだったので、自分も含め里の衆一同、 固唾を飲んで聞き入った。 |
|
|
メインのはつみけいこ歌謡ショウ。 さすがプロ、祭りを盛り上げていただきました。
|
宴も酣(たけなわ)となってきました。 ・・・つまり、「これ以上は飲みすぎ」ということです。 |
|
|
お祭りの最後は、 これも恒例の上野音頭で締めます。 踊りの先生に毎年手本を見せていただき、 知らない人はそれを真似て、皆で踊ります。 |
ふるさと祭りもこれで終り。 子ども達、良くやっていただけました。 |
|
|
さあ帰ろうかのう。 |
私は役員としてこれから片付け。 なんにしても無事に終り、めでたしめでたし。 |
|
里の小学生は、最盛期で総勢100名以上いたのが信じられないほど少子化は進み、 現在は両手で数えられるまでになりました。
したがいまして、今回の獅子舞は中学生の協力なくしてはできませんでした。 今後、子どもがいなくなれば、このふるさと祭りもなくなるでしょう。 ・・・子どものいないお祭りは、寂しいものですから。
|
|
|
おしまい |