本日は隣家の結婚式です
我が里山での良い知らせ。そう新しい人が嫁いできます。
隣家ではありますが、ありがたいことです。
我が里山では、結婚するまではまだ子供。結婚して子どもを授かると一人前という雰囲気があります。
一人前の一歩目が結婚です。
二人の門出を祝います。
[更新:2012-8-8] |
||
今日は5月、新緑の季節。気持ちの良い日になりました。
|
||
朝早くから隣家におじゃましてお茶を一杯頂きます。 |
新緑の中、迎えのバスを皆で待ちます。 |
ようやくバスが到着。早速乗り込みましょう。 |
|
ようやく揃ったので再出発。 |
30分ほどバスに揺られて式場へ到着。 |
|
友人達は新郎新婦へメッセージを書いています。 |
入り口から式場までの通路ですが、なかなか雰囲気が良い。 |
|
|
|
|
生の賛美歌が響き渡っていますが、写真等は禁止とのこと。 |
|
|
|
綺麗処とピースで記念写真。 |
|
|
|
いよいよ披露宴。 どんな料理がでてくるか、というよりたらふく酒が飲める。 |
早速乾杯を。 |
|
乾杯のワインと、注いでいただいたビール。 |
長い名前だけあってこだわりがある。 |
|
|
|
これはおいしい。今回のメニューの中で1番かも知れない。 |
友達は大切にしなければ。
|
|
う〜ん、結婚式らしい。 |
私のビールもすぐに空になる。 |
|
|
|
|
じゃんけん大会で主催者の趣旨に沿って勝ち上がった少年たちが、カーネーションの花束をもらいました。 |
|
花嫁のお友達によるダンスと昔の思い出写真の紹介 |
やっぱり、少し恥ずかしいかも。 |
ふたりと一緒に「イェ〜」 |
食後の「コーヒー」 |
こちらも「イェ〜」 |
|
|
|
宴の最後にあいさつ |
|
どうもありがとう。里山に戻ります。 |
|
|
|
帰りには花婿の実家に寄りました。 こちらでは私の好きそうな酒のつまみを用意して頂き、日本酒でおじさんたちと里山について語らいました。 久しぶりに腰が抜けるほど酒を頂き、3日酔いとなってしまいました。 二人には末永くこの里山で生活を営んで欲しいものです。
|
|
|
おしまい |