2006年立夏 和歌山 [更新:2006-5-25] 緑も深い青葉の和歌山へキャンプに行きました。 最初は熊野古道を散策したいと考えていましたが、熊野川界隈をめぐるのが精一杯。 古道は、時間を持て余すようになったら挑戦しよう。
|
準備をすればもう昼過ぎ。 予定していた1泊目のキャンプ場 「岐阜県青少年総合活動センター」へ向かいます。 ここは17時に門が閉まってしまう。
|
このサイトに岐阜県青少年総合活動センターの 詳しい情報が記載されています。 場内を進んでいくと、 この先に青年の家があります。
|
ここは第2キャンプ場近くの園戸池。 今回は、第1キャンプ場を利用します。
|
第1キャンプ場です。
|
第1キャンプ場にある道を50mほど進めば、 市の沢池が見られます。
|
区画されたサイトは赤土でペグの入りは 良いのですが、テントの下に 汚れ防止のシートが必要でしょう。
|
誰もいないキャンプ場でしたが、 動物の気配は無く、 安心して一夜を過ごしました。
|
二日目になりました。 さあ、和歌山に出発だ。
|
「岐阜県青少年総合活動センター」から今日の 目的地の「川湯野営場木魂の里」までは 一般道では日が暮れますので、自動車道を利用。
|
紀伊長島が見えてきました(荷阪峠から)。
|
熊野灘の波は高くうねっていました。 これから山地に入っていきます。
|
途中、熊野川をすべるように 走るジェット船を見かけました。
|
熊野川をさかのぼります。 まもなく「川湯野営場木魂の里」です。
|
キャンプ場に到着しました。 早速テントを張り、買い物に行きます。 しかし、近くのお店がお休みで、 片道1時間かけて新宮まで出かけました。 私以外のキャンパーは、熊野古道を踏破して いる外人さんだけでした。
|
せっかく新宮に行くので、途中で温泉さつきで 入浴です。単純温泉はなかなかのものです。 この先(右の方)へ行けば、熊野古道の小口です。 小口自然の家もあります。
|
|
さて、三日目のキャンプ地は潮岬です。 白浜を通り、海岸線を南東に進んでみます。 |
|
|
|
日本童謡の園に立ち寄りました。
|
|
園内は野良猫だらけですが、 手入れは行き届いています。 ところどころに童話の碑があり、 その前を通るとセンサーでメロディーが 流れるシステムです。
|
園内にはエビとカニの水族館がありました。 閉鎖されているか?と思わせる雰囲気を かもし出していますが、中に入れば 何十種類のエビとカニが見られます。 猫対策で自動ドアを手動とした入り口の ドアをあけ、すぐ左ににある協力費投入箱に 200円を入れましょう。 それだけの価値があります。
|
日本童話の園を進みますと、 江須崎島へ行くことができます。
|
向こうに江須崎島にわたる道が見えます。
|
江須崎島の春日神社へ行ってみましょう。
|
|
社務所階段をのぼりまして歩くと
|
春日神社です。
|
もっと進んで灯台へ行ってみましょう。
|
原生林を通り抜ければ
|
江須崎灯台があります。
|
水平線も丸く見えます。
|
|
|
次は串本海中公園です。
|
串本海中公園といえば、海中展望塔ですね。
|
海中から見る海は、まるで潜ったよう。
|
こちらは潜水艦からの眺めのような。
|
|
|
いよいよ最後のキャンプ地、 潮岬が見えてきました。
|
|
ここは牧場を思わせるほど広いところです。
|
道路から離れるほど、自然を感じます。 芝生の向こうは太平洋。
|
さて、旅も終りです。 昨日の夜は、写真の彼らと酒盛りをしました。 自衛隊の猛者・エンジョイしている定年者・会社を辞めた若者・大阪から来た女2人 全く関係ない人たちと話が出来るのも、旅の醍醐味です。
|
|
橋杭岩を右手に見て、家路に向かいます。
|
|
もう一ヶ所、くじらの博物館に立ち寄りました。
|
|
さすがに平日、閑散としていますが、 それなりに人影も見られます。
|
博物館内の見所は、捕鯨関係の展示でしょう。 でも、捕鯨の様子を知るごとに、捕鯨反対団体の 気持がわかってきます。 見る・食べるとも鯨が好きな人には お勧めできない。
|
屋外には、シャチのショーや、水族館もあります。
|
さおを持つお兄さんは、ずぶぬれで苦笑い。
|
くじらの博物館はこれでおしまい。 帰路に着きます。
国道42号線から客船が見えました。 思わず近寄って、記念写真を。
「パシフィックビーナス号の前で」
|
睡魔が襲ってきましたので、 国道42号線から1kmほど入った 谷あいで少しお昼寝。
|
最後の最後に、古里温泉で疲れを癒し、 里山へ戻ります。
|
和歌山はとにかく遠い。 観光スポットや温泉も多く、 もっとゆっくり落ち着いて、 徒歩や自転車で巡ってみたい。 それとも、しばらく住み着こうか。 |
おしまい |