2006年暮夏 笹川流れ [更新:2006-9-24] 少し遅い夏休みを取って、新潟へキャンプに行きました。 粟ヶ岳の登山も挑戦し、夕日がきれいと言われる笹川流れの観光船にも乗船してきました。 |
9月3日 |
|
|
準備ができたので、すぐ出発しました。 道の駅で休憩して、とりあえず今日のキャンプ場 「松川村 馬羅尾キャンプ場」へ向かいます。 |
松川村が見渡せます。 もう少しでキャンプ場です。 |
|
|
なんとか夕方までに 馬羅尾キャンプ場に到着です。 先客は年配の一組のみ。 あいさつして、周囲を見回ります。 |
キャンプ場のすぐそばに沢が流れています。 暑い時はこの沢で水遊びができるようです。 日も暮れてきましたので、 明日に備えて早く寝ましょう。 |
|
|
|
9月4日 |
|
林の中で朝食を頂きます。 今回は、お米を用意しておりまして、 いつものように周囲のごみ拾いをして炊き上がるのを待ちます。
朝からの炊きたてご飯は最高です。いただきます。・・・ ごちそうさま。
|
|
|
さて、新潟に向かいます。 国道18号線をひたすら走っていましたが、 おなかがすいてきました。 もうすこしでお昼になります。 |
なんとなく道に迷っていたら、 温泉を見つけました。 まるたき温泉です。 |
|
|
お昼は、まるたき温泉の隣にある公園で そうめんを茹でて頂きました。 このあたりは、工事車両しか通りません。 もっと長居をしても良いところですね。 |
温泉にも入った事だし、 丸滝地区をもう一度見渡して出発します。 |
|
|
ようやく日本海が見えてきました。 ここまで、とにかく遠い。 日が暮れるまで走ります。 |
日が暮れる前に今日のキャンプ地 「粟ヶ岳県民休養地」 に到着しました。 ・・・粟ヶ岳(あわがたけ)と読みます。 |
|
|
目の前の加茂水源地は、夕暮れを映し出します。 キャンプ場利用者は、私だけです。 |
民家からは遠く離れており、 だれもいないキャンプは寂しいですが、 今晩だけ周囲1kmは自分のもの。 征服感を満喫します。 |
|
炊事場のライトを灯して浮かび上がる光景は、キャンプ場とは思えないほど静かです。 まぶたが重く感じたら、このライトも消して、自然の中で眠ります。 おやすみなさい。
|
|
|
|
9月5日 |
|
|
さて、今日は粟ヶ岳に登ってみます。 キャンプ場に隣接の管理棟で登山届を書いて、 少し上流にある第二貯水池の 登山口から出発です。 |
登山口にある第二貯水池の堤防では、 市の水道課の人たちに挨拶をしました。 「いってきます」 |
|
|
水源地を横目に歩きます。 しばらくは平坦な道と思っていましたが、 |
すぐに崖のような登山道になりました。 |
|
|
中央登山道の案内を見て、少し休みます。 |
時々覗く景色は、霧でよく見えません。 晴れないかな。 |
|
|
大栃平(716m) 先に登った人たちは、雨のため下山をしました。 頂上付近は大雨だとか。
私は出発が遅かったので雨をまぬがれましたが、 下草の露でズボンが重い。 |
途中はロープのあるところも数箇所ありましたが、 この3段のはしごが掛けられたあたりが、 一番険しい。 |
|
|
砥沢の峰(1049m) 非難小屋に到着です。 上り口から3時間ほどかかりました。 |
非難小屋は、予想以上に綺麗でした。 ただしトイレ、水はありません。 ここで、今朝作った味ご飯おにぎりを いただきます。 |
|
今回はあまりに霧が深く、 頂上へ行っても何も見えそうも無いので、これで下山します。
|
|
|
下方にわずかに田畑が見られます。 |
標高が下がるにつれ、霧が晴れてきました。 |
|
|
下りは早い。 1時間ほどで、まもなく登山口です。 |
それでは粟ヶ岳を後にします。 里から見れば、山頂は雲の中でした。 あんなところまで登ったのですね。 |
|
|
「疲れを温泉で流したいな」と思えば、 すぐ近くに「美人の湯」があります。 当然ながら利用しました。 |
かなり郊外の、周りに民家も無いところに 突如現れた高級な大規模施設 といった感があります。 タオルも貸し出していて、 粟ヶ岳登山者のためにあるような温泉ですね。 |
|
さて次のキャンプ場に向かいます。
|
|
交通取り締まりも安全運転なので気になりません。 |
|
暗くなってきた。
|
|
|
|
9月6日 |
|
|
昨日は、夜遅く奥村杉キャンプ場に到着し、 雨も降ったのでテントも張れませんでした。 東屋で夜を明かしましたが、 かなり虫に刺されてしまいました。 しかたがありません。 |
奥村杉キャンプ場のメインサイトでは、 十数名のおじさんグループが、 キャンプをしていました。 昨日の雨で大変そうでした。
朝食を取ったら、すぐ出かけよう。 |
|
阿賀野市内に入れば、「瓢湖」が目に入ってきました。
|
|
|
蓮の花が咲き誇る中、水鳥が泳ぐ様は 時が止まってしまいそう。 |
早朝から、管理人が世話をしていました。 |
|
|
|
|
瓢湖の後は、「水原代官所」を見学します。 |
開館と同時に入場しました。 平日でもあり、誰もいません。 |
|
|
水原代官所の中では、この御用場が印象的です。 |
中庭を見学していましたら、 職員と思われるおじいさんに会いました。 メモを見ることなく年月まで諳んじていて、 私のために30分ほど説明をしていただきました。 ありがとう。 |
|
隣の農業歴史資料館も見ておきましょう。
|
|
歴史を学んだら、最終目的地の「笹川流れ」に向かいます。
|
|
|
さあ、笹川流れに到着しました。 |
今回は、笹川流れの中の桑川地区でキャンプです。 先客は、隣県の福島から来たディキャンプの 若者でした。 「ここの夕日は綺麗だけれど、 今日は曇り空で残念だね」 と語ってくれました。 |
|
|
キャンプする浜辺の目の前はもちろん 日本海ですが、鳥居のある弁天岩も そびえています。 |
テントとタープを張って落ち着いたら、 日本海を眺めながらビールをいただきます。 曇り空から小雨が降る天気になってしまいました。 ディキャンプの若者は、雨が降ってきたので 福島へ帰っていきました。 自宅まで3時間もかかるそうです。 |
|
|
|
9月7日 |
|
|
朝になって、雨はほとんど上がりました。 朝食をいただいて撤収です。
今日は笹川流れ遊覧船に乗船しよう。 |
昨日、キップ売り場で聞いたところ、笹川流れ 遊覧船の一番船は、9時ごろといっていました。 今日は、観光バスが入って来るので、早めに 並んでいたほうが良いとキップ売り場の おねいさんにアドバイスをもらいました。 |
|
|
平日なのに、観光客は多いですね。 |
さて、40分間ほどの遊覧です。 小さな港から出発です。 |
|
日本海の荒波に侵食された洞窟や奇岩が続きます。
なんといっても、時節に合わせた船頭の案内が魅力です。
|
|
|
粟島を遠くに見ながら、帰航します。 |
やあやあ、よかったよかった。 |
|
笹川流れを満喫し、帰路に着きます。 しかし、里山は遠すぎて今日中には着けません。 寄り道して帰ろう。
|
|
|
胎内フラワーパークに寄り道しました。 |
パーク内には人工培養施設もあります。 研究をされているようです。 |
|
広大な山の中に、これだけの花があります。 しかし入場者は私だけでした。・・・寂しい。
|
|
|
フラワーパークを後にして、温泉に入りましょう。 胎内パークホテルに温泉があるそうです。 |
この写真は、ロイヤル胎内パークホテルですが、 隣のホテルで受付をして温泉を利用します。 悲しいかな、新品の傘を忘れてしまいました。 |
|
さあ、帰りましょう。
|
|
|
|
9月8日 |
|
|
昨日は、長野県松本市内に入り渋滞に 巻き込まれてしまいました。 「県民の森キャンプ場」に到着したのは、 暗くなってから。 右上に静岡から自転車で来た、 陽気な青年のテントが見えます。 |
昨日は、到着してもサイトの位置も わからなかったのですが、 バイクで来た青年に案内していただきました。 ありがとう。
彼は静かなのでよく利用していて、 今回は何日もキャンプしているとのこと。 連泊も魅力的な場所です。 |
|
|
朝方、この先の広小場キャンプ場に向かった 乗用車を1台見かけました。 |
これで旅も終り。 |
|
里山に帰って、荷物を片付けよう。
次の旅のために。
|
|
おしまい |