2007年立夏 福井 [更新:2007-5-20] 今年はめずらしくゴールデンウェークに休みが取れました。 混雑も無く、旅を楽しめました。 |
4月29日 |
|
|
前日に準備をしておき、早朝出発としました。 −プチ自慢− 愛車が4WDの「MOCO」になり、 カーナビはもちろんETCも付けています。 後部座席が少し広くなったので、 荷物を積んでも余裕があります。 |
昼近くには、北陸自動車道の 杉津パーキングエリアまでやってきました。 敦賀湾が見渡せる綺麗な場所でした。 |
|
P・Aの案内板
|
|
最初の目的地は 「みどりと自然の村太陽広場」です。 武生インターチェンジより、 街中で食料を仕入れ向かいます。 |
|
峠のトンネルを越えますと
|
まもなく到着です。
|
田植え目前の田園を通り抜け (安養寺)
|
|
|
看板が見えてきました。 ここを右折します。 |
このカーブから見下ろすと、 「みどりと自然の村太陽広場」が見えてきます。 |
|
手前がキャンプサイトです。 奥には芝生の広場が広がっています。
|
|
|
受付で利用料を払って、準備をします。 すでに家族連れのキャンパーが一組いました。 無料でスノコが利用できます。
奥に見えるバーベキューハウスは、 日帰り客で大盛況でしたが、 夕方になれば、私だけとなりました。 |
お風呂が250円で利用できました。 静かに夜をすごしました。
|
|
4月30日 |
|
|
ゆっくり出来ましたので、 片付けて次に向かいます。 |
「みどりと自然の村太陽広場」の朝はすがすがしい。
|
|
|
さて、昨日、管理人のおじさんに、 「この近くに登山できる山はありませんか?」 と聞いたところ、 鬼ヶ岳を紹介していただきました。
ここが入り口 |
入り口より登山口を見れば、 「カントリーエレベーターJA越前たけふ」 がそびえています。 山肌に山道と思われる細い筋が わずかに見られます。 |
|
|
登山口です。 頂上まで一時間十五分です。 さあ登りましょう。 |
|
最初は楽です。
登り始めには、数名の登山客に会いました。 |
少し登れば、ふもとの田園風景が見られます。 |
|
|
しかし、それも束の間、 すぐに登山道はきつくなります。 |
それでも一息つけるところがいくつかあります。 ここは小鬼展望台。 |
|
|
「小鬼展望台」 白鬼や大鬼赤鬼が帰ってこないので 里人達に殺されたとも知らず 里の方を眺めては泣いて 帰りを待ったところです。 |
頂上へ700m!
あと半分です。 |
|
|
「大鬼展望台」 白鬼の帰りを待ちわび 乍ら大鬼(赤鬼)が悪計を考えた処ですが 此の鬼も里人達に追われ 日本海の方へとおわれ海辺にて殺されました。 |
かなり登ってきました。 |
|
|
「白鬼展望台」 夜な夜な里に出ては品物を盗み 女、子供をさらっては喰い荒し、 里人に恐れられた白鬼が出没した処です。 この白鬼も悪運つき逃げる道中、 里人達により殺されました。 |
きついですが、ほどなく頂上です。 |
|
|
先に登ったおじさんの姿が見えます。 そこが頂上だ。 |
ようやく頂上に到着、 1時間半くらいはかかりましたでしょうか。 頂上には立派な山小屋がありました。 仮眠もできそうです。
朝方握ったおにりぎりをいただきまして、 少し休みます。 小屋の中には、年配の夫婦と、 女子校生の2人組が休んでいました。
今日はほんとに暑い日です。 |
|
|
頂上は標高532.6mとのこと。 |
頂上の展望台から空気が澄んでいれば 日本海が見えるそうですが、本日は 日本海側はかすんだ山々が見えるだけでした。 南東は、ふもとの町並みが望めました。 |
|
|
|
|
さて、下山です。 傾斜がきついので、 最初は勢いよく下れました。
|
しかし、それも最初だけでした。 最後は足が笑っていました。 ハハハ。 |
|
登山口には水車と、沢からの水があります。 汗まみれの顔をあらって、すっきりします。 わざわざこの水を持ちに来る人もいるようです。 |
|
|
昼ごろの下山になりましたが、この時間には 駐車場の車の台数からも分かるくらい 多くの人が登っています。 他にも車は数台止まっていました。 こんなに流行っているとは予想外でした。 |
次は敦賀に行きますが、どこで泊まるか決めていません。 |
|
|
とりあえず、汗ばんだ体を洗いたいので 温泉に行きたいものです。敦賀ICにある リラ・ポートに行きます。 |
いやいや、いいお湯でした。 |
|
|
まだまだ日が高いので、 あっとほうむをのぞいてみました。 残念ながら、 ここは家族連れで来るところでした。
しかし、展示してあったホログラフィーは、 すばらしく、来たかいがありました。
|
もう一つ、敦賀市立博物館にも立ち寄りました。 館内は閑散としていましたが、 この建物だけでも見る価値があると思います。 一通り見れば、敦賀の歴史が 分かった気になります。 |
|
|
この建物で実際に使われていた、 日本の初期エレベータ(大正14年製)です。 3階に展示してありました。 かご室のみ展示ですから動きません。 館内で、ここだけは写真OKです。 目を閉じれば、往時の喧騒が 聞こえてきそうです。 |
今日は十分、動きました。 若狭湾も波は穏やかのよう。 |
|
|
三方五湖でワカサギリゾートキャンプ場を 見つけました。ちょっと高めの料金を支払って、 テントを張り、先に来ていたバイクの青年を さそって一緒にビールを飲みました。 彼は東京でIT関連の仕事をしていて、 めずらしく休みが取れたと言っていました。 バイクや旅、女の話など、 睡魔が襲うまで語らいました。 |
5月1日 |
|
バイクの青年は、先に旅立ちました。 今日中に静岡あたりまで行くそうです。
私も少し遅い朝食を済ませ、次に向かいます。
三方五湖の車道には、サルが出没します。 気を付けて出発しましょう。 |
|
|
出発が遅く、朝方の雨で 体が冷えてしまいました。
温泉を探していましたら、 すぐに見つかりました。
「みかた温泉 きらら」です。
|
ここの塩サウナは、気に入りました。 低温で、体に塩を塗りつけてじっとしていますと、 ゆったり汗が出てきます。 それにサウナ室にテレビもあり、 久しぶりに長居をしました。
次は、滋賀県の朽木キャンプ場に向かいます。 |
|
「道の駅くつき」の看板 |
|
|
道の駅に案内図がありました。 時間がありますので、郷土資料館へ 行ってみました。 でも、資料館は休館日。 資料館の前に広がる陣屋跡を散策しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
陣屋跡の散策後に、買出しをして、 朽木キャンプ場にやってきました。 どこにもキャンプ場の表示が無い。 そういえば、案内図にも記載されていない。 後で調べたところ、キャンプ場ではないが、 黙認されているようです。 ここ「山水」の看板を入ります。 |
すぐに河原に出ます。 区画も引かれています。 翌朝に管理人らしい方が、 協力費を集めに来ました。 |
|
5月2日 |
|
|
朝食を済ませたら、帰路につきます。 |
途中、琵琶湖の高木浜に立ち寄りました。 |
|
|
風景を切り取る手法が決まっています。 |
|
|
今回は大型連休中でしたから、キャンプ場は込み合っていると思っていました。 でも実際は、いつもの閑散としたキャンプ場でした。少し寒いかもしれません。 来年は、もっと厚手の寝具が必要だな〜と思いました。 次の旅はどこにしようか。
|
|
おしまい |