2009年向暑 淡路島 [更新:2009-7-10] 今年の目標、「淡路島でキャンプ!」を実行しました。 明石海峡大橋を通れば、高速道路の割引もあって、思っていたより簡単に行くことが出来ました。
|
5月13日 |
|
|
仕事を終えて、さあ出発です。 西に向かうので、夕日を目指すことになります。 途中で買出しをして、暗い中テントを張り 遅い夕食をいただきます。
|
5月14日 |
|
|
昨夜は暗闇の中テントを張りましたので、 朝起きて周りを見ます。 ここは粕川オートキャンプ場です。 岐阜県では珍しく無料キャンプ場で、 他にもテントが張られていました。
さて、淡路島に向かいます。 |
米原−京都−大阪−神戸をひたすら走って、 ようやく明石海峡大橋までやってきました。 |
|
|
隣接する淡路サービスエリアでは、 修学旅行の生徒でごった返していました。
まだまだ苦労を知らない若者はまぶしい。 |
一般道に下りて、 まずは北淡路震災記念公園に向かいます。 今回の旅のメインとなりました。 駐車場からは、風車を見上げることが出来ます。 |
|
|
ここでも修学旅行の集団に遭遇しました。 |
彼らを横目に、野島断層保存館を見学します。 |
|
|
説明員の方に確認したところ写真OKでした。 阪神・淡路大震災の惨事を知っていても、 見れば見るほどこの断層は、 信じられなくなります。 |
ここまで長い断層がそのまま保存されているのは、 非常に珍しい。 隣接の民家も必見です。 |
|
|
次は、キャンプ場へ向かいますが、 その前に温泉に入ります。 |
パルシェ香りの湯です。 淡路島には日帰り温泉が少ないと感じましたが、 ここは賑わっていました。 |
|
|
買出し後、キャンプ場に到着しました。 明神キャンプ場です。 小さな岬なので、一巡りしてみます。 |
小さな漁港では、誰もいないかのような静かさでした。 |
|
|
もう少し進むと、小さな祠もあります。 |
瀬戸内海が見渡せます。 穏やかな波です。 |
|
|
釣り人も一人だけですが、 静かに竿を垂らしていました。 地元の方のようでした。 |
明神キャンプ場に戻ってきました。 自治会が管理しているキャンプ場です。 管理人に利用料を支払い、テントを張ります。 |
|
|
お年寄りが遅めのお昼寝をしていました。 こういったところが、 日々の忙しさを忘れさせる情景です。 |
夕刻までたっぷり時間があります。 夕食の準備をしましょう。 |
|
|
沈む夕日を眺めながら、 ゆったりとした夜を迎えます。
|
5月15日 |
|
|
明神キャンプ場を出発後、 ゆっくり次のキャンプ場へ向かいます。 途中で洲本市立淡路文化資料館に 立ち寄ったのですが、本日閉館とのこと。 |
そこで、洲本城跡のある三熊山を 散策しようと思い立ちました。
|
|
|
登山道とあるので、 どんな山なのか少し期待をしつつ、 歩き始めました。 |
手入れをされていると思いながら、進んでいきます。 途中「散歩?」らしき人見かけましたが、 平日とあって他の人影はありません。 麓が町だとは思えないほど静かな林です。
|
|
|
「洲本城本丸跡」左方へ進みます。 あと0.3km。 |
「洲本城本丸跡」に到着。 城跡には、城に見立てた展望台があります。 この石垣から見上げると、 江戸時代にトリップしたような気がします。
|
|
|
城跡を通り抜け北に進んでみると。 洲本の町並みが見渡せます。 |
もっと進んで行けば、 三熊山の北より新しい町並みが見渡せます。 |
|
|
三熊山を巡る道路に出てきました。 ここから左回りで、 先ほどの登山口まで歩きました。 ・・・引き返したほうが早かったような。 |
さて、今日は早々にキャンプ場へ向かいます。 洲本市を南下して行くと、 すぐに民家が無くなります。 |
|
|
本日は立川オートキャンプ場。 これだけ見れば素敵な所と思いますが。 |
サイトの下には怪しげな建物があります。 敷地内にあり、キャンプ場よりこちらが 重要のようです 今日は2組ほど入場していました。 |
|
|
東を見れば、紀伊半島が望まれます。 |
5月16日 |
|
|
淡路島に別れを告げます。 あっという間の3日間でした。 |
淡路島から奈良に向かいます。 目指すは山城町森林公園キャンプ場。 実は京都府のキャンプ場ですが、 奈良から向かったほうが早い、山深いところです。 ・・・奈良だと思っていました。 |
|
|
週末とあって、若者がデイキャンプ場をしていました。 また、夕方にはファミリーが一組利用しました。 |
5月17日 |
|
|
昨日は夕刻より小雨がありましたが、 今日はそれも止んでありがたい。 今回の旅も今日で終りとなってしまった。 帰る道すがら、資料館などに寄ろう。 |
まずは京都府立山城郷土資料館。 企画展「大倉笠山・・・南山城の文人画家」 を開催していました。 |
|
|
駐車場もそれなりに埋まっていました。 |
次は伊賀越資料館 錦絵が展示されています。 |
|
|
裏庭には首を洗った池がりあります。 |
こちらは上野歴史民族資料館 昭和30年初期の暮らしを復元した部屋が良い。 |
|
|
橋本病で知られる橋本策博士の資料は、
見る価値あり。
この後、亀山市歴史博物館も観覧しました。
|
・ ・ ・ 小さな車で、本州を飛び出しました。 今年の目標の一つをクリアしました。 ・ 気候が暖かいせいか、5月でも私以外のキャンパーを何度も見かけました。 しかし、見知らぬ人と話をするような雰囲気がありませんでした。 これも景気が悪く、陰気になっているせいでしょうか。 思えば、景気が良い時は忙しい合間を狙って旅に出かけ、 旅人同士で陽気に話をしていたものです。 ・ さて、 この夏は、さらに南西、四国を目指します。 良い出会があることを願って。 ・ ・ ・
|
|
おしまい |